イベント | 医療法人昌生会|出口病院・デイケア
メニュー

広報誌一覧

長崎市小江原・式見 地域包括支援センター



アイコン
広報誌 2022年春号を発行しました!

まぶしい木々の青さから、力強い生命力を感じる季節となりました

今回は、

・新しく、高齢者ふれあいサロン 「たんぽん山会 」ができました!

・地域ケア推進会議を開催しました

・運転免許証の更新制度が変わります

・「男性のためのかいごのつどい」のお知らせ

を掲載しています。

春から夏へ移ろう時期、お体を大切にお過ごしください。


アイコン
広報誌 2022年冬号を発行しました!

今回は、

・圏域内の4小学校で、認知症サポーター養成講座および 徘徊模擬訓練 を開催しました!

・認知症と共に生きる時代が来ています

長崎市認知症ケアパスのご紹介

・認知症の人を支える仕組みはたくさん

・笑う門には「健康」来る!

を掲載しています。

 

月21日からまん延防止等重点措置が発令されています。

新型コロナウイルスに関することではまだまだ先が見えませんが、困っている方が居られましたら、お気軽にご相談ください。


アイコン
免疫力UPのための食事 副菜のご紹介 part2

引き続き、長崎県栄養士会 管理栄養士の平野さんにご紹介頂きました美味しい副菜を掲載します

どれもおススメです!

 

*「食塩相当量」が3g未満になるように、副菜4品の中から2品を選びましょう!

 

<副菜3>:もずくの汁物・・・食物繊維の多い「海藻のもずく」を汁物に入れて。

[材料](2人分)エネルギー29kcal たんぱく質2.6g 脂質1.4g 食塩相当量1.0g

もずく・・・・40g

えのきたけ・・20

しょうが・・・5

卵・・・・・・1/2

かいわれ大根・6

だし汁・・・・300ml

薄口しょうゆ・小さじ1

塩・・・・・・0.5

 

[作り方]

①もずくは、水洗いして水気を切っておく。えのきは石づきを切り落とし3等分、かいわれ大根は根を切って洗い、半分に切る。しょうがは皮をむき、細い千切りにする。

②鍋に出し汁を加えて煮たったら①のえのきたけを入れる。えのきたけに火が通ったら、もずくとしょうがをいれて、薄口しょうゆと塩で味を整える。

③沸騰したら溶き卵を加え、ひと煮立ちさせる。

④椀に注ぎ、かいわれ大根をうかす。

 

<副菜4>:果物のしぐれ和え・・・頭をチョット切り変えて、果物をおかずに。

[材料](2人分)エネルギー48kcal たんぱく質0.6g 脂質0.2g 食塩相当量0.3g

柿・・・・・・・60g(1/3個)

キウイフルーツ・60g(2/3個)

大根・・・・・・80

かんたん酢・・・小さじ2

 

[作り方]

①柿とキウイフルーツは、薄いイチョウ切りにする。

②大根はすりおろす。

③大根にかんたん酢を加え、①の果物を和える。


アイコン
免疫力UPのための食事 副菜のご紹介 part1

長崎県栄養士会 管理栄養士の平野さんに主菜1品と副菜4品をご紹介頂きました!

主菜は広報誌 第11号に掲載しています。

副菜4品はこちらの記事で2品ずつご紹介します

どれも美味しいおかずばかりです。

ぜひ作られてみてください。

 

*「食塩相当量」が3g未満になるように、副菜4品の中から2品を選びましょう!

 

<副菜1>:お豆入りポテトサラダ・・・普段のポテトサラダに少し手を加えて。

[材料](2人分)エネルギー117kcal たんぱく質2.9g 脂質6.7g 食塩相当量0.5g

ベーコン・・・・・10

ミックスビーンズ・25

じゃが芋・・・・・80g(1/2個)

塩(ゆでる用)・・1

酢・・・・・・・・5

きゅうり・・・・・50g(1/2本)

玉ねぎ・・・・・・10

塩・・・・・・・・0.6

こしょう・・・・・少々

マヨネーズ・・・・大さじ1

 

[作り方]

①ベーコンは1㎝幅に切り、フライパンで炒める。

②ミックスビーンズは湯通しする。

③じゃが芋は1㎝角に切り、塩を入れた水で茹でて、粉ふきにする。

④②③を熱いうちに酢で和える。

⑤きゅうりは薄い輪切り、玉ねぎも薄切りにして塩を振り、しんなりしたら水気を絞る。

⑥①と④⑤を混ぜ合わせ、こしょう、マヨネーズで和える。

 

<副菜2>:ほうれん草とゆで干し大根のピーナツ和え・・・緑黄色野菜をたっぷりと。

[材料](2人分)エネルギー54kcal たんぱく質2.8g 脂質2.7g 食塩相当量0.4g

ほうれん草・・・100

人参・・・・・・20

ゆで干し大根・・10

ピーナツ・・・・10

砂糖・・・・・・小さじ1

酒・・・・・・・小さじ1

濃口しょうゆ・・大さじ1/2

 

[作り方]

①ほうれん草は茹でて3cm長さに切る。人参は細切りにして、熱湯でさっと茹でる。

②ゆで干し大根は水でよくもみ洗いして、水に10分ほど漬けて戻し、食べやすい長さに切り、水気を絞る。

③ピーナツ葉スリ鉢で粒が残るくらいにつぶす。

④ボウルに③と調味料を入れ①②を和える。

 


アイコン
広報誌 2021年秋号を発行しました!

今回は、

・アルツハイマー月間に図書イベントを開催しました!

・介護の日を知ってますか?

・介護が必要になったら?

・介護認定を受けている人はどれくらい?

・あなたの介護ストレスは?

・免疫力UPのための食事

を掲載しています。

 

長崎県栄養士会 管理栄養士の平野さんに冬に負けないための“免疫力UPレシピ”を教えて頂きました。

包括職員も作ってみたところ、とっても美味しかったとの事

広報誌紙面の都合上、主菜のみのご紹介となっています。

副菜4品はホームページ上でご紹介させて頂きます。

おススメです^^

 


アイコン
広報誌 2021年夏号を発行しました!

雨の日が続いています。

お出かけ時には、お気をつけください。

 

今回は、

・大雨や台風に備えましょう!

・食中毒に気をつけよう!

・コロナストレスに負けないためのストレス解消法

を掲載しています。

 

827日からまん延防止等重点措置が発令されます。

新型コロナウイルスに関することではまだまだ先が見えませんが、困っている方が居られましたら、お気軽にご相談ください。

 

PDFは下のボタンからダウンロードできます。


アイコン
広報誌 2021年春号を発行しました!

例年より早い、梅雨入りですね。

紫陽花が咲き始めてきました

雨が続くと少し肌寒く感じます。

健康管理に気をつけてお過ごしください。

 

今回は、

・みなさんの地域で心配なご高齢者の方はいらっしゃいませんか?

・もしかしてフレイル?フレイル予防のポイント

2020年度  小江原・式見地域包括支援センターの新規相談者数・内容

を掲載しています。

 

新型コロナウイルスに関することではまだ先が見えませんが、困っている方が居られましたら、お気軽にご相談ください。

 

PDFは下のボタンからダウンロードできます。


アイコン
広報誌 2021年冬号を発行しました!

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。

今日は、すっきりとした青空が広がり、気持ちの良いお天気ですね♪

換気をして、健康管理に気をつけてお過ごしください。

 

今回は、

・新年のご挨拶

・桜が丘小学校、小江原小学校で開催した認知症の学びのご報告

・みまもりあいプロジェクトのご案内

・知っていますか?-特殊詐欺-

を掲載しています。

 

みなさんの生活に少しでも参考になれば嬉しいです♪

 

PDFは下のボタンからダウンロードできます。


アイコン
広報誌 2020年秋号を発行しました!

11月に入り、秋も一段と深まってきました。
秋晴れのすっきりとした日はお出かけに最適です😊

 

今回は、

・季節の変わり目 体調管理にご用心!

・知って防ごう 高齢者虐待

・知っていますか? “元気なうちから手帳”

を掲載しています。

 

みなさんの生活に少しでも参考になれば嬉しいです♪

 

PDFは下のボタンからダウンロードできます。


アイコン
広報誌 2020年夏号を発行しました!

8月も残りわずかとなりました。

厳しい暑さが続いていますが、夏の疲れは出ていませんか。

 

今回は、

・こころの健康維持のポイント

・災害への備えを確認しましょう!

・新型コロナウイルス感染症を考慮した災害時避難について

・知っていますか? “ヘルプマーク”

を掲載しています。

 

みなさんの生活に少しでも参考になれば嬉しいです

 

PDFは下のボタンからダウンロードできます。