イベント | 医療法人昌生会|出口病院・デイケア
メニュー

イベント



アイコン

現在の当院の新型コロナウイルス感染者状況から、一部制限がございますが8月7日(月)より2病棟の面会禁止を解除いたします。

面会予約を下記に従ってお願いします。

 

~面会の条件~

①面会者に発熱や咳・のどの痛みなどの症状がないこと。

②同居家族に新型コロナウイルス陽性者がいないこと。

③同居家族に①の該当者がいないこと。

④満12歳以上であること。

⑤飲食物を持ち込まないこと。

 

なお、面会解除による混雑・密集回避のため、当面事前予約制といたします。

 

◇面会予約受付時間

月~金曜日(土・日・祝日を除く)の 【10:00~11:00、14:00~16:00】

☎ 095-844-5293

 

また、面会をされる際は、引き続き手洗い、手指消毒、マスク持参・着用の上、面会時間は10分程度で人数は3人までとします。

◇面会可能時間帯

2病棟:月~日曜日(祝日を含む)

1日4組【14:00、14:30、15:00、15:30】

 

以上、感染拡大防止のため、内容をご確認いただきご理解とご協力をお願い申し上げます。

なお、長崎県内の感染状況によっては急遽面会を中止させて頂く場合がございますので

ご了承下さい。


アイコン

看板娘

薬局の看板娘こと、てつこさんが衣替えしていました🌻

一気に夏仕様です♬ひまわり柄のワンピースとハイビスカスが似合ってますね✨

 

新型コロナウイルスが5類に引き下がったこともあり、みなと祭りが4年ぶりに開催されましたね。

見にいかれた方も多いのではないでしょうか。私は打ちあがる音だけ家の中で聞きました🎇

てつこさんみたいにオシャレしてお出かけしたかったのですが、音だけでも夏だな~と感じることができました😊


アイコン

お花便り

ゆうとの利用者さんがお花を生けてくださいました🌸

このお花の中に、見たことあるけれど名前を知らない花があり調べてみると、

洋種山牛蒡

ヨウシュヤマゴボウという名前でした。この実が熟すと紫色へと変化するようです。

小さいころ、紫色の実をぶつして遊んでいた記憶があります。(手が紫になって怒られていたような・・・)

ひょっとするとヨウシュヤマゴボウだったかもしれません😊

花言葉は、「元気」!夏にぴったりの花言葉ですね。

毎日猛暑日が続いていますが、熱中症対策をしっかりと行い、元気に夏を乗り切りましょう!

 

デイケアゆうとは、「こころ」の場を持ちながら、地域で暮らす皆様に集える場を提供し、様々な活動をとおして楽しむ「場」です。

仲間とともに主体的に参加し、自分らしく生きることのお手伝いをします。

現在、下記の時間で活動を行っています。

  • ショートケア  8:30~17:00までの3時間(食事なし)
  • デイケア    8:30~17:00までの6時間(食事1食付き)
  • デイナイトケア 8:30~20:00までの10時間(食事2食付き)

詳しい内容やご相談がありましたらお気軽にお電話ください。


アイコン

お花便り

先日、九州北部地方も梅雨明けが発表されましたね。

今もとても暑いのに、これから本格的な暑さがやってくると思うと・・・

熱中症対策をしっかりとして、警戒アラートが出た際はクーラーなど使用し、水分もしっかりとりましょう!

 

出口病院では梅雨明けにぴったりなお花を飾っています。

夏の日差しに負けず立ち向かうように咲くひまわりは力強さがありますね🌻

紫の花はムラサキクンシランという花だそうです。

どことなくヒガンバナに似ていると思ったら、ヒガンバナ科だそうです。

こちらも葉っぱがとてもしっかりとしていて大きく立派なお花です😊


アイコン

現在の当院の新型コロナウイルス感染者状況から、一部制限がございますが8月1日(火)より3病棟の面会禁止を解除いたします。

面会予約を下記に従ってお願いします。

 

~面会の条件~

①面会者に発熱や咳・のどの痛みなどの症状がないこと。

②同居家族に新型コロナウイルス陽性者がいないこと。

③同居家族に①の該当者がいないこと。

④満12歳以上であること。

⑤飲食物を持ち込まないこと。

 

なお、面会解除による混雑・密集回避のため、当面事前予約制といたします。

 

◇面会予約受付時間

月~金曜日(土・日・祝日を除く)の 【10:00~11:00、14:00~16:00】

☎ 095-844-5293

 

また、面会をされる際は、引き続き手洗い、手指消毒、マスク持参・着用の上、面会時間は10分程度で人数は3人までとします。

◇面会可能時間帯

3病棟:月~日曜日(祝日を含む)

1日3組【14:30、15:00、15:30】

 

以上、感染拡大防止のため、内容をご確認いただきご理解とご協力をお願い申し上げます。

なお、長崎県内の感染状況によっては急遽面会を中止させて頂く場合がございますので

ご了承下さい。


アイコン

お花便り

現在、ロビーにはゆりの花が飾られています😊

ただ、本当にゆりなのかどうなのか・・・

画像検索をしてみたのですが、同じようなお花が出てこず。

花びらが重なり合ってとても存在感のあるお花です✨

出口病院へお越しの際は是非ご覧ください🌸


アイコン

7月4日認知症治療病棟(3病棟)にて、コロナウイルスの感染が判明いたしました。

感染拡大防止のため、7月4日(火)より当面の間、入院患者さんへの面会を原則として禁止させていただきます。

なお、病院からご来院を依頼した場合や医療上、看護上やむを得ない場合は、手洗い、アルコールによる手指消毒・マスク着用の上、必ず病院職員に声をかけてください。

以上、感染拡大防止に職員一同努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。


アイコン

令和5年8月から、75歳以上のみなさん(65歳以上で一定の障害があり、認定を受けた方を含む。)は、保険証が新しくなります。

7月中にお手元に届くと思いますので、届きましたら出口病院窓口までご提示をお願い致します。

長崎県後期高齢者医療広域連合HPより参照

ポスター・パンフレット


アイコン

お花便り

ゆうとの利用者さんが、またきれいなお花を生けてくださいました🌺

梅雨を象徴するような青いあじさいを飾っていたのですが、初夏のような元気な色が入ったことで、ロビーが華やかになりました😊

ご来院の際は是非ご覧ください♬

デイケアゆうとは、「こころ」の場を持ちながら、地域で暮らす皆様に集える場を提供し、様々な活動をとおして楽しむ「場」です。

仲間とともに主体的に参加し、自分らしく生きることのお手伝いをします。

現在、下記の時間で活動を行っています。

  • ショートケア  8:30~17:00までの3時間(食事なし)
  • デイケア    8:30~17:00までの6時間(食事1食付き)
  • デイナイトケア 8:30~20:00までの10時間(食事2食付き)

詳しい内容やご相談がありましたらお気軽にお電話ください。


アイコン

出口病院には14の委員会があります。各委員会がどのような活動をしているのか、シリーズでご紹介致します♪

今回は、教育委員会です。

 

教育委員会の目的は、

1.病院や各部署の理念に沿った医療・ケアを主体的に提供出来る職員を育成する。

2.専門職としての意識を高める。

3.研究態度を養う。

を軸に活動しています。

 

<主な活動>

・毎月の委員会で院内研修や勉強会等についての企画・運営

・各委員会及び教育委員会主催の院内研修や勉強会を毎月開催

・院内研究発表会(年に1回)

・プリセプター制度の活用

教育委員会の構成メンバーは医師・看護師・介護福祉士・作業療法士・精神保健福祉士等の多職種からなり、人材育成の充実を目指し活動を行っています。

今後、さらに高齢化が進み、認知症高齢者の増加も見込まれ、地域における当院の役割は高まるものと思われます。学びの機会を提供し、各職種の専門性を高めることは、患者さんへの安全・安心で質の高い医療やケアにつながります。

教育委員会は、各スタッフが求める研修を企画・運営し、実践で活かせるように院内教育や新入職者教育・院外研修への参加の充実に向け取り組んでいきます。

(担当:ゆうば 濱里)

採用情報 出口病院で一緒に働きませんか?
採用情報 出口病院で一緒に働きませんか?
当院は精神療養病棟と認知症治療病棟からなる120床の病院です。人としての成長とやり甲斐を十分に経験できる職場です。私たちと一緒に働きませんか?