



出口病院のお盆期間は暦通り(カレンダー通り)のお休みとなります。
なお、外来は予約制となっておりますのでご了承ください。
また、お盆期間中も病棟の面会は通常通り行っておりますので、ご予約の方は直接病棟へお越しください。
面会をご希望の方は事前に予約が必要となっておりますので、下記をご覧いただきご連絡下さい。
◇面会予約受付時間
月~金曜日(土・日・祝日を除く)の 【10:00~11:00、14:00~16:00】
☎ 095-844-5293
◇面会可能時間帯
2病棟:月~日曜日(祝日を含む)
1日4組【14:00、14:30、15:00、15:30】
3病棟:月~日曜日(祝日を含む)
1日3組【14:30、15:00、15:30】
面会をされる際は引き続き、手洗い、手指消毒、マスク持参・着用の上、面会時間は15分程度で人数は3人までとします。
なお、長崎県内の感染状況によっては急遽面会を中止させて頂く場合がございますのでご了承下さい。
7月20日は参議院議員通常選挙の投票日でしたね。
入院中の方で一定の要件に該当する場合、施設の管理者に申し出られると、その施設の中で不在者投票をすることができます。
出口病院でも入院患者さんの大切な一票を無駄にしないよう、選挙のたびに不在者投票を行っています。
今回も多数の方が投票されました😊
今回は、とある日の院外活動をご紹介!
病棟の患者さんたちと、近くの海まで魚釣りへ行きました🐟
針先に餌を付ける細かい作業をしたり、
魚が餌をつついてる感覚を逃さぬよう集中したり、
糸を垂らして海を眺めながらゆっくり時間を過ごしたり、
みなさん、思い思いの過ごし方をされていました😊
穏やかな風と青空の下での魚釣りは、いいリフレッシュになりますね😊
病院では得られない水の音や風の感触、魚の動きなど、多様な感覚刺激が精神的なリハビリにも役立ちます。
今回は大漁!とはいきませんでしたが、釣れた魚は帰ってから自分たちで調理して頂きました😊
次回はもっと多くのお魚(笑)とさらなる笑顔を共有できたらと思います🐠!!
今月も、デイケアゆうとの利用者さんがお花を活けてくださいました。
夏らしいひまわり🌻の黄色とケイトウの紫が鮮やかですね✨
ケイトウは秋のイメージがありましたが、開花時期は7月~11月頃だそうです。
そして、ロビーにはこちらも飾っています。
とっても鮮やかなひまわりですね🌻
でも、このひまわり・・・フェイクフラワーなんです!!
お花を活けてくださった利用者さんが、本物と見間違えて花瓶に水をいれていました😊
水が入っておらず、かわいそうと思ってくださったんですね。
本物と見間違うほど、最近のフェイクフラワーは精巧にできていますね。
来られた際は是非ご覧になってください✨
デイケアゆうとは、「こころ」の場を持ちながら、地域で暮らす皆様に集える場を提供し、様々な活動をとおして楽しむ「場」です。
仲間とともに主体的に参加し、自分らしく生きることのお手伝いをします。
詳しい内容やご相談がありましたらお気軽にお電話ください。
また、デイケアでは現在看護師を募集しています!
詳しくは採用情報👈を、デイケアの詳細は画像👇をクリックしてご覧ください。
デイケアの様子や活動などイベントページに掲載しています♬
どんな雰囲気なのか、是非ご覧ください😊
先日、手熊小学校から子供たちが来てくれて、交流会を行いました♬
風船バレーや輪投げで一緒になって体を動かしたりしながら、
患者さんと生徒さんが笑顔と元気を分かち合い、絆を深め楽しく心温まる時間でした😊
手熊小学校は来年3月に閉校して桜が丘小学校と統合されます。
そのため手熊小学校の皆さんとの交流会は今年で最後となります。
今年は創立150年。これほど長い歴史がある学校の幕が下りるのはとても寂しいですね。
わたし達からは生徒さんたちへ、ひまわりとあさがおの貼り絵をプレゼントしました🎁✨
この貼り絵は病棟の患者さんと切ったり、貼ったり、組み合わせたり、
それぞれの方の得意なこと・できることを活かして共同で制作したものです。
この花のように、これからも元気に、優しく、たくましく!
人生の大先輩より「未来に向かって、笑顔で歩んで欲しい」という思いを込めて😊
準備と練習を重ねて会いに来てくれた手熊小学校の皆さん、ありがとうございました💛
また2学期の交流会を楽しみに待っています。
先日、院外活動で唐八景まで行ってきました🚌₌3
今回の目的は・・・ハタ揚げです✨
長崎では、凧のことをハタと呼んでいて大会も開かれるほどですよね😊
この日は天気も良くハタ揚げ日和です🌞
糸をもって、いざ!きれいに揚がっていますね👏
よく見ると・・・鳥の形をしているハタですね🐦とってもリアルです!
7月に入ったばかりとは思えないほどの強い日差しで、日陰で休憩しつつみなさんハタ揚げを楽しんでおられました✨
長崎のハタ揚げは、長崎くんち、精霊流しと並んで、長崎の三大行事のひとつだそうです。
ただの凧ではなく、歴史や文化を象徴する大切な伝統のひとつなんですね👆
空高く舞い上がるハタのように、患者さんの笑顔も高く羽ばたきますように😊
今回は、とある日の作業療法のご紹介。
認知症治療病棟の患者さんとお茶会を開催しました🍵
お抹茶を入れたお茶碗に柄杓でお湯を注いで、茶筅でしっかりと泡立てます。
お茶碗をまわして、いただきます✨
みなさんしっかりと作法をわきまえておられて、さすがでした!👏
このお茶会、楽しみの時間でありながら回想法にもつながる時間です。
回想法とは、認知症の非薬物療法の一つです。
過去の記憶にさかのぼることで脳が刺激され、認知症の予防や進行の抑制の効果が期待されています。
また、精神的な安定感が得られ、認知機能にも良い影響を与えるとされています。
活動の中で昔を思い出し、当時の話をしてくれる患者さんもいらっしゃいます。
そういうお話から、それぞれの方の生き様や背景、時代の雰囲気が垣間見えることもあり
私たち職員も学びになります。
これからも作業療法を通して、今を楽しんだり、昔を思い出して懐かしんだりし、
心穏やかな時間を患者さんと共有していきたいと思います🌸
先日、6月22日(日)ふくしの仕事就職フェアへ行ってきました!
たくさんの方にブースへお越しいただき、ありがとうございました。
非常に充実した時間を過ごすことができました😊
少しでも出口病院の雰囲気が伝わればと、装飾もがんばりました💪✨
出口病院の理念や取り組みに共感してくださる方も多く、私たちの思いを直接伝えることができてとても嬉しかったです。
福祉の仕事に興味を持つ方々と交流できる貴重な機会となり、今後の採用活動や地域の福祉向上に向けて大きな励みになりました。
これからもより良い職場づくりと、患者さんに寄り添ったケアを目指して努力してまいります!
出口病院では見学も行っております。今回、ブースへ来られなかった方も是非!お気軽にお問合せください😊
ご縁があった方々と一緒に働ける日を楽しみにしています!
出口病院の採用情報には、介護士の声も掲載中!是非、覗いてみてください👀
(下記の画像をクリックしていただくとご覧いただけます。)
今月も、デイケアゆうとの利用者さんがお花を活けてくださいました。
あじさいとガーベラなどの紫に、ひまわりの黄色がアクセントになってとてもきれいですね🌻
例年、雨に濡れたあじさいを見るのが恒例ですが、今年は梅雨の中休みとは思えないほどの暑さとなっています。
長崎県では今年初めて熱中症警戒アラートが発表されました。例年よりも早い発表となっているそうです。
室内にいても、無理せずエアコンで温度をこまめに調節し、外出時は日傘や帽子を着用してこまめに水分、塩分をとりましょう!
詳しい熱中症の予防行動については「厚生労働省 熱中症を防ぎましょう」をクリック👆してください。
デイケアゆうとは、「こころ」の場を持ちながら、地域で暮らす皆様に集える場を提供し、様々な活動をとおして楽しむ「場」です。
仲間とともに主体的に参加し、自分らしく生きることのお手伝いをします。
現在、下記の時間で活動を行っています。
詳しい内容やご相談がありましたらお気軽にお電話ください。