イベント | 医療法人昌生会|出口病院・デイケア
メニュー

イベント

長崎市小江原・式見 地域包括支援センター



アイコン
初めまして!

5/21から小江原式見地域包括支援センターに異動してきました能戸です。

病院での勤務が長かったので、包括での経験は初めてだらけ!皆さんから教わることばかりです。

誰からも驚かれるほどの方向音痴ですので、迷っている姿をみたら怪しまずに道を教えて頂けるとありがたいです。

長崎では珍しい名字ですが、関東の出身です。大学から長崎に移り気づけば長崎での生活が人生の半分以上を占めています。長崎愛が高じて名刺入れは路面電車のイラスト入りです。

地域の皆さんにお会いしながら、少しずつなじんでいけたらと思っています。

これからよろしくお願いします。

(管理者/社会福祉士 能戸)


アイコン
お世話になりました!

社会福祉士の米田です。

このたび、小江原・式見地域包括支援センターを退任し、5/21より出口病院のデイケアへ異動することになりました。

土地勘もなく、初めの頃は訪問先まで迷い、同じ場所をぐるぐる回り不審者のように見られたり、名前を覚えることが元々苦手のため、同じ方の名刺が2、3枚手元にあったり……笑。

振り返ると、たくさんご迷惑をおかけしましたが、地域の方や関係者のみなさんより温かく見守っていき、充実した時間を過ごさせていただきました。

この場を借りてお礼を申し上げます。

後任の能戸センター長(社会福祉士)は、V・ファーレン長崎と長崎ベルカが大好きなアクティブな女性の方です(@^^)/~~~


アイコン
広報紙 2025年度春号を発行しました!

青葉の鮮やかさがまぶしい季節となりました。

当地域包括支援センターは3月21日より、小江原ゴルフセンターの2階へ移転をしました。今後も身近な相談窓口として職員一同励んでまいります。

 

今回は、

・新事務所へ移転しました!

・管理者交代のお知らせ

・当地域包括支援センター主催の集いの場のご紹介

・地域包括支援センターの役割とは?

・今から始める熱中症予防!暑熱順化

を掲載しています。

 

【 新事務所 】 〒851-1132
         長崎市小江原5丁目6-5(小江原ゴルフセンター2階)
【 電話番号 】 095―848―1222(変更なし)
【 FAX番号 】  095―848―1223(変更なし)
【 メール 】   houkatu@deguchi.or.jp  (変更なし)
【 駐車場 】   小江原ゴルフセンターお客様用駐車場をご利用ください
エレベーターがないため、皆さまにご不便をお掛けすることもあるかと思います。
電話にて事前にご相談いただければ、こちらから訪問いたします。
お気軽にお電話ください😊

アイコン
広報紙 2024年度冬号を発行しました!

クリスマスですね♪

いよいよ年の瀬と感じます。

なにかと忙しい年末ですが、お体に気をつけてお過ごしください。

どうぞ来年もよろしくお願い致します。

 

今回は、

・団地のみんなとあるこう会♪ を開催しました!

・認知症に関する活動の報告

・11月30日は人生会議の日

・簡単Let‘s try 10分間トレーニング

・健康保険証の新規発行が停止されます

を掲載しています。


アイコン
広報紙 2024年度秋号を発行しました!

爽やかな秋風が心地よい日が続いていますね。

寒暖差により体調を崩されませんようお気をつけください。

 

今回は、

・よろず介護教室を開催しました!

・9月は認知症月間

・救急安心センター8/1からスタート

・口腔がん・口腔粘膜疾患検診のお知らせ

・マイナンバーカードを作りませんか

・簡単Let‘s try 10分間ストレッチ [ 腰痛予防 ]

を掲載しています。


アイコン
広報紙 2024年度夏号を発行しました!

三連休中の大雨、みなさん大丈夫だったでしょうか。

今週もまだ、すっきりしない天気、鬱陶しい暑さが続きそうです。

室内・夜間でも熱中症のリスクがあります。

適切に冷房を使い、こまめに水分を補給して、体調管理にご注意ください。

 

今回は、

・詐欺にご注意ください

・65歳以上の人は とくに熱中症にご注意

・これで夏をのりきろう

・5月29日に高齢者ふれあいサロン交流会を開催しました

を掲載しています。


アイコン
広報紙 2024年度春号を発行しました!

すっかりあたたかくなり、桜がきれいに咲いています。

場所によっては、つつじも咲き出していました😊

 

今回は、

・よろず介護教室のご案内

・徘徊高齢者等家族支援サービスのご紹介

・集いの場のご紹介

・今日から実践!良い睡眠習慣!

を掲載しています。


アイコン
【講座のご案内】空き家について考えよう

長崎市住宅街でも、ポツポツと空き家が目立つようになってきました。

「自宅を空き家にしないためにできること」を一緒に考えませんか。

ご興味のある方はぜひご参加ください。

 

日時:令和6年4月9日(火)14:00~15:30

場所:式見地区ふれあいセンター 式見町357番地


アイコン
「幸せ交流会」が開催されました ~小学生と高齢者の交流~

2月6日(火)小江原小学校にて、小江原小学校4年生と地域の高齢者との交流会「幸せ交流会」が開催されました。

私たち包括は地域の方たちへの案内や当日の受付など少しお手伝いしました。

子ども達がたくさん遊びを考えて、地域の方たちと交流しました。

すごろくは児童一人ずつ作ったそうです。

輪投げや福笑い、オセロ、占いなどの遊びのコーナーが用意してあり、遊ぶごとにプレゼントまでもらえました。

(プレゼント)

子ども達は折り紙がとっても上手で、いくつものパーツを組み合わせた大きな飾りもありました。

約1時間半、楽しく交流ができました。

最後に、児童の挨拶で「お年寄りの笑顔が見れて私たちも嬉しかったです。」と言っていたことが印象的です。

顔をお見せできないのが残念ですが、笑顔あふれる交流会でした。

(認知症地域支援推進員 吉本)

 


アイコン
広報誌 2023年度冬号を発行しました!

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

今回は、

・安心カードご存じですか?

・認知症に関する活動報告

・心当たりありませんか?

・虐待を防ぐために

を掲載しています。