交通安全指導のもと、みんなしっかりと緑の枠内を歩いて徘徊役の方を探しています。
住宅街ということもあり、なかなか歩いている人がおらず・・・
やっと人が通っても、あいさつの言葉がでてこず、話しかけることも難し様子。
指南役が、「今度人に会ったら、まずは元気よく挨拶をしてみよう!」
とアドバイスを受け、公園に向かって歩いているとさっそく人を発見。
(そしてなんと、この方が徘徊役でした!)
「私たちは、小江原小学校の〇〇です。」
「花子さんという人をさがしています。」
と指南役の誘導もあり、子供たちも徐々に思ったことを口にして
花子さんの情報を引き出しているようでした。
徘徊役の方の演技力もあり、子供たちもどうしたらいいんだろうと戸惑いながらも、
自分が知っている場所が会話に出てくると、「そこまで連れて行ってあげる!」など、
一生懸命、花子さんのために何ができるか考えて行動していました。
無事に、話しかけた方が花子さんということが分かり、ここで模擬訓練は終了!
子供たちも、ほっとした様子でした。この後は小学校へ戻って報告会です。
(広報委員:中嶋)
以前こちらでお伝えしていました、
「第2回 SOS やさしい声かけで地域の見守りの輪をつなげよう!~in小江原・城山台~」
徘徊模擬訓練の様子をご紹介します。
まずは、学びの振り返りから。徘徊模擬訓練を実施するにあたり、
小学生たちは高齢者疑似体験や認知症サポーター養成講座など、たくさん勉強してきました。
(その時の様子はコチラ👈に掲載されています。是非ご覧ください♬)
その中で疑問に思ったことなど、事前に質問をもらっていました。
今回、当院の理事長は参加できなかったので、ビデオレターでの回答です🎥
などなど・・・子供たちから鋭い質問がたくさんありました!
子供たちが学んだこと以外に、自分で調べて疑問に思ったことの質問も多く、
子供たちが認知症をより深く知ってくれようとしているんだなと感じました。
このあと、自分たちがまわるコースを確認し、安全指導を受けていざ出発です!!
私は当院の職員が指南役として参加している“ももチーム” に同行させていただきました。
この続きはまた次に😊
(広報委員会:中嶋)
2020年12月14日
医療法人 昌生会 出口病院
院長 長岡 興樹
面会中止のお知らせ
長崎市内で新型コロナウイルス感染者の急激な増加に伴い、当院においても院内での発生及び感染拡大防止のため当面の間、入院患者さんへの面会を原則として中止、また外出・外泊も中止とさせていただきます。
なお、病院からご来院を依頼した場合や医療上、看護上やむを得ない場合は、アルコールによる手指消毒・マスク着用の上、必ず病院職員に声をかけてください。以上、内容をご確認いただきご理解とご協力をお願い申し上げます。
※面会にお越しになる他の親族・知人等が居られましたら今回の面会中止の件、お伝えをお願い致します。
先月、感染対策委員会によるビデオ研修が行われました。
当院ではコロナウイルス感染防止のため、ビデオ研修というかたちで人数を分散して学習しています。
今回のビデオ研修のテーマは「ゾーニング」
はじめて聞いた言葉。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ゾーニングには、「区分けを行う」「区画」という意味があります。
実際に院内で新型コロナ感染が発生した場合を想定し、シミュレーションを行いました。
病棟内を、感染領域(レッドゾーン)と非感染領域(グリーンゾーン)に明確に区分けし、
感染対策にあたるというものです。
感染領域から非感染領域にもどるルートには、個人防護具の脱衣を行う
準感染領域(イエローゾーン)を設定します。
感染者とそれ以外の人の動き、流れが交差しない工夫をすることがねらいです。
日頃からの感染対策への意識の重要性を再認識することができました。
(担当:作業療法士 小柳)
先日、こちらでもご案内しておりました小江原小学校区内による「徘徊模擬訓練」が
地域の方々にもご協力いただき、無事に終了いたしました。ありがとうございました。
出口病院からも、デイケアゆうばの職員が小学生の指南役として同行いたしました。
当院の職員が同行したグループに私も一緒に同行させていただいたので、
その時の様子をここで紹介していきたいと思います♬お楽しみに✨
朝晩は寒いですが、日中はとても気候の良い時期になりました🌞
先日、感染予防対策を十分に行った上で、久しぶりのドライブへ出かけました🚙
目的地はあぐりの丘、満開のコスモス畑!!🌸
色とりどりのコスモスに、「うわ~✨」と歓声が上がりました!
天気にも恵まれ、綺麗なコスモスと外の空気をたっぷり満喫して来ました😊
毎月作業療法で行う予定は、コミュニティミーティング「話してみようの会」で、
患者さんたちと話し合って検討しています。
院外での活動を自粛している現在、患者さんたちに「できること・してみたいことは?」
と尋ねてみると、「生演奏を聴きたい!」との意見が挙がりました!!
これまでは地域のコーラスグループや、バイオリニストの訪問、小江原中学校吹奏楽部の演奏会など
非日常で音楽を楽しむ機会がありました🎹♬
しかし、まだまだ感染予防のため外部からの訪問を受けられない状況…
そこで!
“それなら自前でコンサートをやってみよう♪”
ということになり、楽器の得意な患者さんやスタッフに声をかけ、院内コンサートを開催しました👏
ピアノ練習中のスタッフによる「メヌエット」に始まり、患者さんのピアノの十八番「アメリカ国歌」、
ギター演奏は、患者さんが作詞作曲したオリジナル曲を弾き語りで🎸
最後は患者さんのリクエストに合わせてスタッフが三味線を弾き、歌声の輪が広がりました!
病院がいつもと違った雰囲気になり、とても盛り上がりました😊
これからも患者さんたちの「できること・してみたいこと」の意見を大切に
作業療法の活動に活かしていけたらと思います。
11月27日(金)に、小江原小学校区内で困っている高齢者役の方に声掛けを行う、徘徊模擬訓練を実施します。
昨年、「歳をとっても、物忘れをしても、この街で暮らし続けるために」の取り組みとして、
“認知症高齢者がもし徘徊したら”
“どんなふうに見守ればよいのか”
“どう手を差し伸べたらよいのか”
小江原小学校の6年生と先生たち、地区のシニアたち、行政、医療・介護の専門機関の皆さんと集まり、
共に考え「徘徊模擬訓練」を実施しました。今回は小江原小学校の4年生が行います。
(昨年の徘徊模擬訓練の様子はコチラ👈をクリック)
この日の模擬訓練のために、10月には高齢者模擬体験を。そして先週は認知症サポーター養成講座を受けて、
しっかりと認知症について勉強をしてきました。みんなオレンジリングもしっかりと持っています!
徘徊模擬訓練の様子は、次回報告いたします♬
先月は、出口病院で夜間を想定しての避難訓練が行われました。
(その時の様子はコチラ☜をクリック。)
今回は、デイケアゆうばでの避難訓練です。
利用者さんたちが非常ベルに驚いてパニックにならないよう、
事前にしっかりと避難訓練であることを説明します。
また、今回は実際に室内から外へ避難する訓練です。
現在、新病棟建設中で工事車両が行きかって危険なため、しっかりと対策をして行いました。
非常ベルの音にもみなさん驚くことなく、落ち着いて避難をされていました。
いざというときは、避難訓練のようにしっかりと下準備を行うことはできません。
しかし避難訓練を行うことで、私たち職員は改善点を見つけることができ、
また、利用者さんたちも非常ベルの音を聞いたり、外へ避難することで
慌てることなく落ち着いて行動できる要因になると感じました。
とはいえ、やはり数人の利用者さんはいつもと違う雰囲気に落ち着かなくなる方もいらっしゃいました。
どのように避難誘導すれば安全に落ち着いて避難できるのか、
今後の課題として改善していきたいと思います。
デイケアゆうばは、医療保険対応型の認知症専門のデイケアです。
介護保険の枠組みでは対応が難しい方へのケアも行っています。
利用に関するご相談などお気軽にお問合せ下さい。
出口病院の新病棟建設も、建物の基礎工事へと入ってきました。
以前、職員駐車場だった場所は写真のように足場が組まれ工事が進んでいます。
出口病院周辺では工事車両の出入りが多くなっております。
ご迷惑をおかけすると思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
出口病院新病棟の完成は2021年末頃です。