イベント | 医療法人昌生会|出口病院・デイケア
メニュー

イベント



アイコン

3病棟の患者さんの「ちゃんぽんを食べたい!」とのお声をきっかけに、

リンガーハットにちゃんぽんを食べに出かけました。

メニュー選びに始まり、テーブル一杯にごちそうが並びました。

皆さん、しっかり麺をすすり、餃子を一口でパクリ・・・ほぼ完食!

思い出に残る、大満足の活動となりました。

   

 

 


アイコン

先日、感染対策委員会による手洗いについての研修がありました。

ブラックライトを用いた実践の研修です。

新型コロナウイルス感染症は5類へと移行しましたが、新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、手洗いは引き続き有効とされています。

 

まずは蛍光剤入りのローションを手指に塗布します。

手洗いマニュアルに沿って手洗いを行います。

ブラックライトの箱に入れてみると・・・

ひときわ光っている箇所は汚れが残っているところです!

爪や指の間は汚れが残りやすいと分かっていても、なかなか完璧な手洗いは難しいと実感しました。

このあと、再度汚れているところを中心にしっかりと手洗いを行いました。

毎日行っている手洗いだからこそ、再確認することができてよかったです。

(事務所:中嶋)


アイコン

出口病院には14の委員会があります。各委員会がどのような活動をしているのか、シリーズでご紹介致します♪

今回は、人権擁護委員会です。

 

人権擁護委員会は、患者さん(利用者さん)への対応、ケアという点において、患者さん方の権利を守るために、病院全体として継続的に取り組んでいくために設置されました。

今回は、現在、中心となって取り組んでいる「つぶやきBOX」についてご紹介します。

「つぶやきBOX」とは、職員誰でも投書できるBOXのことで、院内のうち各部署に1箱、必ず設置されています。

 

 

 

 

「この対応ってどうなの?このままでいいのかな?」といった、周りの職員への気づき、

「あの時どうしたら良かったのかな?」と自分に対する反省点などの投書があげられます。

 

 

こういった、直接相談したり、意見として挙げにくい内容を、まずは「自分のこと」から気軽につぶやくことのできるBOXとなっています。

他にも、見習いたい!神対応!などといった質の高い接遇についての報告に加え、職員の業務上でのお困り事など、これまで様々なつぶやきがありました。

 

中には委員会内だけで対応することが難しい内容もありました…。そこで、当院ホームページで紹介されている、行動制限最小化委員会や業務改善委員会など、患者さんの人権擁護や職員の働く環境など、重なるテーマのある委員会や、管理者とも連携しながら、つぶやきの内容の把握、検討、各部署への周知を中心に行なっています。

 

〇主な活動内容

・月に1回の人権擁護委員会を実施

職員が気兼ねなく投書しやすくなるよう、職員の声を聴きながらつぶやきBOXの改善にも取り組んでいます。

 

・院内研修による啓発

全職員を対象に実施しています。職員間の不適切ケアや虐待に対する認識の共有、職員自身の対応、関わり方を振り返る機会にもなっています。

 

今後も、自らのケアに対する気づきを促し、対応を見直すことによって、よりよいケアを目指していきます。

(担当:PSW 濱里)


アイコン

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、令和5年5月8日より5類感染症へ引き下げられます。

それに伴い、予約制としておりました面会を下記の通り変更いたしますのでお知らせします。

 

【面会の概要】

・面会は、各病棟で行います。直接、各病棟入口へお越しください。 ※予約はいりません

・面会をされる際は引き続き、手洗い・手指消毒・マスク持参、着用の上飲食禁止をお守りください。

 

◇開 始 日

・5月8日(月)より

 

◇面会時間帯

・2病棟 10:00~11:00、14:00~16:00

・3病棟 14:00~16:00

月~日曜日・祝日を含む

※お1人様30分以内でお願い致します。

 

長崎県内の感染状況によっては急遽面会を中止させて頂く場合がございますので

ご了承下さい。ご理解とご協力をお願い申し上げます。


アイコン

3月末から4月初め、お花見ドライブに出かけました。

体力に自信のない方々は近くの公園や桜名所ツアーへ。

歩きながら眺めたい方々はさくらの里へ・・・。

合わせて60名以上の方が春の景色を満喫しました。

   

扇町公園にて                        草野球気分!

  

西山ダム                                    桜の里

    

桜の里                            桜の里

 


アイコン

AEDを使用した一次救命の流れについて院内研修がありました。

まずは心室細動や早期除細動の重要性について、その後一次救命の流れを説明して頂きました。

そしてデモ機を使っての実践もありました。

1分間に100回~120回のリズムで心肺蘇生をするのはとても大変でした。

心肺蘇生をするのは自動車学校以来という職員もおり、実際にデモ機を使うことは大切な機会となっています。

AEDの普及もすすんでおり、街中でもよく見かけるようになりました。私が住んでいる町内でも公民館に設置しています。

いざというとき、慌てることなくしっかりと訓練を活かせるように行動したいと思います。

(事務所:中嶋)


アイコン

2月に行ったゆうとの活動をご紹介♬

 

〇虎馬園へ梅見ドライブ🚙

ゆうとから松原町まで長距離のドライブとなりましたが、皆さん梅を見たり、匂いをかいだり楽しまれていました🌺

梅を見ながらたくさん歩いたので良い運動にもなりました!

 

〇ひな人形づくり🎎

折り紙でひな人形づくりに挑戦!形を作るのに苦戦しながらも、最後はそれぞれ個性的なひな人形が完成しました😊

自画像を描いたり、しっかりお化粧したり、髭を生やしたり・・・

檜扇や笏、冠など小道具にこだわった方もいらっしゃいました♬

 

〇2月の掲示物・生け花

ゆうとでは、利用者さんが作成した作品を展示しています。

2月は先ほどもご紹介した折り紙のひな人形の他、立派なひな人形も飾りました🎎

梅の塗り絵に思い出やメッセージなど一言かき込んだり、赤やピンク、白など色とりどりの椿を切り取る係、

切り取った椿に黄色のシールを貼る係、最後バランスを見ながら葉っぱを貼る係に別れて作成し、素敵な共同作品が完成しました😊

また、今月もお花を綺麗に活けて頂いたのでゆうとに飾らせて頂いきました🌼


アイコン

昨年12月にクリスマス会ともちつき大会を行いました。

新棟に移ってから初の開催です。

遅ればせながら、その様子をお伝えします。

 

★クリスマス会★

毎年、1年間の感謝を込めて出し物やゲームをクリスマス会で行っています。

近年恒例になりつつある聖歌隊は、歌の得意な利用者と一緒に「きよしこの夜」を合唱しました。

続いてジェスチャーゲームです。

職員がお題に合わせてジェスチャーをし、利用者に回答していただきます。

これは何でしょう?

正解は「月」でした。

うさぎともちつきのジェスチャーで、正解を当てた方がいらっしゃいました。

続いて、職員による三線演奏と踊りです。

曲は 夏川りみの「花」と BEGINの「竹富島で会いましょう」、童謡「ふるさと」の計3曲を演奏しました。

利用者から「懐かしい」と喜びの声をいただき、すっかり沖縄の暖かい雰囲気に包まれました。(クリスマス会ですが…)

続いて、職員によるマジックショーです。

パチンコ玉を5円玉の穴に通すマジックと、

お酒(水)を入れたとっくりを、ひっくり返してもお酒(水)が出てこないマジック です。

皆さん不思議そうな表情で感心されていました。

そして、出し物の最後は全職員によるソーラン節です!(クリスマス会ですが…)

比較的難易度の高い踊りでしたが、この日のために頑張って練習しました。

「迫力があった」と好評いただけたようです。

 

★もちつき大会★

1年の締めくくりであり翌年の準備、もちつき大会です。

毎年杵と臼を使い、多くの利用者にもちつきをして頂いています。

 

90代の男性もこの通り、勇ましい姿を見せてくださいました!

個人情報の兼ね合いでほとんど写真を載せられませんが、

今年も多くの利用者にもちをついていただきました。

もちまるめも手つきよく、皆さんしてくださいました。

なお、おもちは飾り用として使いました。

早いもので2023年も4分の1を過ぎましたが、今年が皆さまにとって健やかな1年になりますように。

 

デイケアゆうばは、医療保険対応型の認知症専門のデイケアです。

介護保険の枠組みでは対応が難しい方へのケアも行っています。

利用に関するご相談などお気軽にお問合せ下さい。

(PSW:濱里)


アイコン

魚釣り

3月16日、3病棟の方数名で小江に釣りに行きました。

心配だった天気も短時間の小雨で、久しぶりの院外活動を楽しみました。

”大漁”とはいきませんでしたが、とれた魚(ほとんどイシモチ)は

唐揚げにしておいしく頂きました。

                

                

 


アイコン

ここ数日、あたたかい日が多くなってきました。時には暑いくらいでしたね🌞

そんな春の陽気になってくると、街中でも色とりどりの花を見かけるようになりました。

そして!出口病院の桜も満開を迎えました🌸

今年はさくら祭りやお花見が再開されたニュースをたくさん目にしました。

お花見に行かれた方も多かったのではないでしょうか😊当院の患者さんもお花見ドライブへ出かけていました🚙

 

そして当院の入口にもまた素敵なお花が飾られています🌷デイケアゆうとの利用者さんの作品です♬

来院された方は是非、ご覧ください。

日中はあたたかい日が続いていますが、朝晩はまだまだ寒く感じることもあります。

体調管理にはお気をつけください。

採用情報 出口病院で一緒に働きませんか?
採用情報 出口病院で一緒に働きませんか?
当院は精神療養病棟と認知症治療病棟からなる120床の病院です。人としての成長とやり甲斐を十分に経験できる職場です。私たちと一緒に働きませんか?