



出口病院には14の委員会があります。各委員会がどのような活動をしているのか、シリーズでご紹介致します♪
今回は、リスクマネージメント委員会です。
リスクマネージメント委員会の目的は、
①医療に係る安全管理のための報告などで得られた事例の検討、再発防止策を策定し職員へ周知する
②院内の医療事故防止活動、および医療安全管理研修の企画立案
③その他、安全管理のために必要な事項
以上となっています。
主な活動としては、月1回の委員会において各部署で発生した事故情報を共有し、ケース毎に再発防止策を検討します。また、年度単位の事故集計と分析を行い、全職種対象に報告を実施します。年度の事故集計報告は院内研修として取り扱い、部署ごとでの特徴的な事故報告や対策などを院内全体で共有し、医療安全のための学習と啓発に努めています。
日々の活動では、各委員が部署内で発生した事故事例やヒヤリハット事例を報告してもらう、啓発活動・再発防止対策立案における調整・医療安全マニュアル遵守の指導的役割など、多岐に渡ります。
私たちは安全な医療を行うことを最優先に考えなければなりません。安全な医療の提供は、患者さん・利用者さんから信頼を得るための前提条件となります。リスクマネージメント委員会は、その中心的役割を担っていると考えています。
地域から信頼や期待を寄せられる病院・施設を目指し、今後とも質の高い医療活動を心掛けて参りたいと思います。
(担当:2病棟 谷崎)
11月に消防署のご協力のもと、合同避難訓練を行う予定です。
先日、その下見にはしご車を含む4台の消防車がやってきました!
実際にはしごを伸ばして本番さながらです🚒
はしご車を見るのは初めてで、ちょっとテンションが上がってしまいました😊
10月31日はハロウィーンですね🎃
日本でもハロウィーンのイベントが定着してきました👻
薬局の看板娘もハロウィーンに合わせて仮装していました😊
黒いマントが似合っています♬来られた際は是非会いに来てください✨
先日、9月29日は中秋の名月でした。
長崎は雲が心配でしたが、大きな月が見えていましたね🌕
出口病院やデイケアでは、少しでも季節を感じてもらえたらと飾りつけをしていました🐇
朝晩はとても冷え込んできましたね。
寒暖差が激しいので、体調にはくれぐれもお気を付けください。
9月になり暦は秋になりましたが、まだまだ夏の名残りを感じる今日この頃です。
今回はデイケアゆうばでの5月~7月のイベントの様子をお届けします。
5月はゆうばの裏庭で新緑のお茶会を開催しました♪
この日の気温は24℃で、前日まで降っていた雨も上がり、五月晴れとなりました。
ゆうば職員の実家から頂いた新茶と、おやつはおまんじゅうをお供にティータイム( ^^) _旦~~
心地よい風も吹いてみなさんゆったりと過ごされていました。
ドライブなど、院外での活動はどうしても一度に行ける人数が限られてしまいますが、裏庭での開催は車移動が無いため、お茶会を希望される利用者さん全員をご案内できる良い機会となりました。
6月になると、各所で「あじさい」が見ごろの季節となりました。中島川へあじさいを見にドライブに行った際は色とりどりのあじさいや街並みを見て、思わず一句詠んでしまう方や、「懐かしかねえ~」「家族にまた連れて来てもらいます」などの嬉しいお声が聞かれました(^^)
今年は例年より早めの梅雨入り。車窓から景色を眺めたり、雨があがれば車から降りて季節を楽しまれていました。
そして、あじさいに見立てたあじさいゼリーを利用者のみなさんと作りました。
丸めた白あんの上に、かき氷シロップで色づけしたゼリーを小さく切ってのせたら完成です。
白あんと粉末茶で作った葉っぱも添えて♡
涼しげな色のお茶菓子に、珍しそうに、また楽しそうに召し上がっていました。
最後は7月も半ば、だんだんと夏を感じられる季節となってきた頃、フルーツポンチを作りました♪
まずはバナナやキウイなどのフルーツを切り、おやつの時間まで冷蔵庫で冷やします。その後の皿洗いは、利用者さんと協力して行いました。
よく冷えたら、冷たいシュワシュワソーダと盛りつけをして、完成です❣
「美味しかった」と沢山のにこやかな笑顔を頂きました😊
次回は、8月の夏祭りの様子をお届けします。
(デイケア ゆうば)
今回もゆうとの利用者さんがお花を生けてくださいました。
一気に秋を感じるお花ですね♬傍らには、松ぼっくりもあります。
朝と夜に吹く風は少しだけ秋っぽくなってきましたね。
ですが、今年の秋は例年より暑くなる予報のようです。
まだまだ熱中症対策は必要のようです。体調にはくれぐれもお気をつけください。
デイケアゆうとは、「こころ」の場を持ちながら、地域で暮らす皆様に集える場を提供し、様々な活動をとおして楽しむ「場」です。
仲間とともに主体的に参加し、自分らしく生きることのお手伝いをします。
現在、下記の時間で活動を行っています。
詳しい内容やご相談がありましたらお気軽にお電話ください。
ゆうとの利用者さんがまたお花を生けてくださいました。
そして、かわいらしいお花も一緒に飾られています。
昼間はまだまだ暑い日が続きますが、夜はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。
熱中症対策を怠らず、残暑を乗り切りましょう!
現在の当院の新型コロナウイルス感染者状況から、一部制限がございますが8月7日(月)より2病棟の面会禁止を解除いたします。
面会予約を下記に従ってお願いします。
~面会の条件~
①面会者に発熱や咳・のどの痛みなどの症状がないこと。
②同居家族に新型コロナウイルス陽性者がいないこと。
③同居家族に①の該当者がいないこと。
④満12歳以上であること。
⑤飲食物を持ち込まないこと。
なお、面会解除による混雑・密集回避のため、当面事前予約制といたします。
◇面会予約受付時間
月~金曜日(土・日・祝日を除く)の 【10:00~11:00、14:00~16:00】
☎ 095-844-5293
また、面会をされる際は、引き続き手洗い、手指消毒、マスク持参・着用の上、面会時間は10分程度で人数は3人までとします。
◇面会可能時間帯
2病棟:月~日曜日(祝日を含む)
1日4組【14:00、14:30、15:00、15:30】
以上、感染拡大防止のため、内容をご確認いただきご理解とご協力をお願い申し上げます。
なお、長崎県内の感染状況によっては急遽面会を中止させて頂く場合がございますので
ご了承下さい。
薬局の看板娘こと、てつこさんが衣替えしていました🌻
一気に夏仕様です♬ひまわり柄のワンピースとハイビスカスが似合ってますね✨
新型コロナウイルスが5類に引き下がったこともあり、みなと祭りが4年ぶりに開催されましたね。
見にいかれた方も多いのではないでしょうか。私は打ちあがる音だけ家の中で聞きました🎇
てつこさんみたいにオシャレしてお出かけしたかったのですが、音だけでも夏だな~と感じることができました😊