イベント | 医療法人昌生会|出口病院・デイケア
メニュー

イベント



アイコン

朝晩は寒いですが、最近はとてもいいお天気で、日中はとても春を感じる陽気になりましたね。

先日、病棟から桜を撮影していたところ、なにやら楽しいことが始まる予感がしたので、

デイケアゆうばへお邪魔してきました。デイケアゆうばは、医療保険対応型の認知症専門デイケアです。

私が到着したころ、ちょうどお茶会の準備が進んでいました。

新型コロナウイルスの対策もしっかりして、少人数づつでお茶を楽しんでいました。

ちょっと濃くなったかもしれない!!いやーーおいしかったよーー♪

と、いろんな会話が飛び交っていました。


アイコン

さくら通りを通ると・・・満開でした🌸

無駄に写真をたくさん撮ってしまいました(笑)

出口病院の桜も現在満開!!3病棟にお邪魔した時に撮ったのですが、

窓から桜が見えるなんていいですね~♪

窓の向こうには、本日入学式だった小江原中学校も見えます。

朝から真新しいサブバックを持った生徒さんたちを見て、なんだかこちらも嬉しくなりました♪


アイコン

桜開花

桜の開花宣言も出て、春らしく暖かくなってきました。

と、思ったらまた寒くなってきましたね💦

東京では雪も降って、積もっていたようで☃

そんな中でも、出口病院の桜はきれいに咲き始めています。

患者さんも桜を見ながらお茶を一服🍵

そして、作業療法の活動でも桜を満開に咲かせています🌸

室内でお花見もいいもんですね♪

 


アイコン

男のみの料理クラブ

今日は野菜炒め。豚肉、ピーマン、人参、キャベツ、もやしとオーソドックスですが、ただ焼くだけじゃない!と誇りをもってやっています!

 


アイコン

毎年恒例!もちつき大会がありましたー!!

もち米を蒸して、みんなでいざ!餅つき!!!

今年もたくさんの人が、集まりました♪

男女問わずみーーーーーんなで餅をつきました。みなさん餅をつくのも手馴れたもの!!

そして、丸めるのはもっと手馴れていました。さすが、経験豊富な先輩方ですね。

このお餅は、立派な鏡餅になりました。


アイコン

ものづくりにみんな熱中!

新聞紙を丸めて、はながみに液のりをつけて包みます。

お正月に願い事をしながら眼を入れるといいそうです★


アイコン

昼食は吉宗の出前!

練習してきた手品や三味線、テーブルクロス引きなどの出し物がありました!

楽しく美味しく50名の参加でした!


アイコン

小学生たち、徘徊役の方を見つけたのはいいものの、徘徊役の方も演技派です。

そこから先がなかなかうまくいきません。

話を聞こうとしても、なかなかこちらに関心を持ってくれません。

指南役の方にも助言をいただきながら、なんとか外のベンチで休憩しましょうと誘導に成功!

そこから、まずは自分たちが通っている小学校と自己紹介をして、どこに住んでいるのかなどを聞いていきます。

すると、小江原小学校の近くに住んでいることを聞き出すことができ、小江原小学校まで案内することに。

荷物を持ってあげたり、視線を合わせながら話をしたり、歩く速度も徘徊役の方に合わせたりと、とても気配りをしていました。

このあと、無事に小学校までたどり着けました!!


アイコン

私が同行したグループは、男の子4人女の子2人の6人組。

小学校から近くのスーパーへ探しに行くルートでした。

そこまでに向かう道中も、あの人どうかな?普段と変わっているところないかな?と、

細かいところに気を配りながら歩いているのが印象的でした。

スーパーに到着し、みんなで探していましたがなかなか見つかりません。

そこで、2人1組になり分かれて探す意見が。

さっそく分かれて探すことになると、スーパー内で様子が変わっている方を発見。

やはり分かれて探すことで、効率よく探せたようです。

しかし、見つけたはいいものの・・・

ここからがなかなかの難関でした(汗)

また、小学生の近くにいる大人は、指南役です。

小学生がどうしたらいいか行き詰まったとき、助言をする役です。

この指南役には近くの病院や施設の方が協力してくださいました。


アイコン

徘徊模擬訓練では、8つのグループに分かれて高齢者役の方を探します。

このグループ分け、名前順などではなく実際に小学生が登下校しているルートをもとにグループ分けをしています。

どのグループも配布された地図を確認し、危険個所などを入念にチェックしています!!

実は小学生たち、徘徊模擬訓練に向けて事前に認知症について学んできました。

実際にさまざまな道具を使って高齢者がどんな体の状態なのかを体験する

「高齢者模擬体験」や認知症の方が道に迷ったときはどうしたらいいのかなど

具体的に考える「認知症サポーター養成講座」など、事前に認知症についてたくさん学んできました。

その集大成が「徘徊模擬訓練」です!!

採用情報 出口病院で一緒に働きませんか?
採用情報 出口病院で一緒に働きませんか?
当院は精神療養病棟と認知症治療病棟からなる120床の病院です。人としての成長とやり甲斐を十分に経験できる職場です。私たちと一緒に働きませんか?