イベント | 医療法人昌生会|出口病院・デイケア
メニュー

イベント



アイコン

家庭菜園

先日、認知症治療病棟へプリンターの設置へ行ったところ、

ベランダから楽しそうな声がしたので私も一緒にのぞいてみると・・・

プランターで家庭菜園をしていました!

スティックセニョールというブロッコリーの仲間で、茎ブロッコリーともいうそうです。

小さなブロッコリーがたくさん実ってる感じですね🥬

たくさんなっていたので、スタッフと患者さんが収穫作業をしていました♪

患者さんも水やりなどお世話をしていたようで、

「やっとこがんなったとよーー😊!!」と、話してくれました♬

このほかにも水仙を植えているそうで、青々とした葉っぱが出ていました!

そして、春といえばチューリップ🌷

こちらも元気に葉っぱが出ていました🌹

着々と春が近づいているんだなぁと感じる日になりました😊

今から咲くのが楽しみです♬


アイコン

1月13日(水)19時より、地域型認知症疾患医療センターの連絡協議会が行われました。

今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部リモートでの開催でした。

地域包括支援センターの方や連携病院の医師の方もリモートで参加されていました。

まず、センター長による挨拶からはじまり、

会議の内容は下記の通りです。

①拠点型認知症疾患医療センター・2019年度実績報告

②初期集中支援事業を通してみえてきた連携の課題について

~圏域各地域包括支援センターへ実施した「地域の認知症事情」アンケート結果より~

③意見交換

特に、「②初期集中支援事業を通してみえてきた連携の課題について」は、

みなさんから頂いたアンケート結果をもとに資料が作成されており、

成果と課題を参加者が一緒に共有することができました。

 

かかりつけ医・サポート医との連携がスムーズになったことで、早い段階での専門の医療機関につながることができた。

という成果がある一方で、かかりつけ医の中には事業への理解を感じていただけず、

診療情報提供書の発行に難色を示される場合もあるという課題も。

認知症サポート医、認知症初期集中支援チーム医としての立場からご意見がありました。

 

また、西彼地区と当センターとの連携が未だ少ない。今後人口が減少し、さらに高齢化が進むが

医療資源が少ない地区で、認知症の方をセンターとの連携を活かし、どう早期に対応していくか。という宿題も頂きました。

一方、基幹型認知症疾患医療センターや県医師会より、県下全域の医療機関で認知症の診断力が向上している。

との意見を頂きました。今後も引き続き、特に診断やBPSDのコントロールが難しいケースへの対応を

他医療機関との連携の中で行っていく必要があると思いました。

他にもさまざまな意見が出され、とても充実した意見交換だったと思います。

 

このコロナ過により認知症の患者さんも影響を受けている。

受診以外での外出ができず、認知機能の低下につながったり、

高齢者施設では家族に会えずイライラがつのり、行動心理障害を引き起こしたりという現状がある。

と、最後のあいさつでセンター長からお話がありました。

疾患としての治療も大切ですが、私たち周りがどう関わっていけるのか、

多職種が関わって情報提供していくことも大切であると感じました。

 

※2019年度の実績報告は下記のPDFよりダウンロードできますのでご参照ください。

 

また、今回の連絡協議会は出口病院としては、初めてのリモート開催となりました。

準備期間も短く、様々なところで不手際があったことと思います。

新しい生活様式として会議や協議会など、リモート開催は当たり前になっています。

スムーズにかつ分かりやすく開催できるように。その面でもとても勉強になりました。

(広報委員:中嶋)


アイコン

2月に入り、まだまだ寒い日はありますが、日中は太陽の下にいると暖かくなってきました🌞

寒暖の差が激しいので、体調には十分にお気をつけください。

 

さて、今日病棟へ向かおうと薬局の横を歩いていると、

患者さんが作業療法中に作成した“いちご”がたくさん実っていました🍓🍓🍓

真っ赤ないちごや葉っぱがカラフルないちごまで😊患者さんの個性がとてもよくでています♬

この時期になると、院外活動でいちご狩りに患者さんたちは出かけていました。

患者さんたちがとても楽しみにしている活動のひとつなので、早くコロナが収束していちご狩りができますように。

患者さんのおかげでいちご狩りの雰囲気を味わうことができました😊

 

そして、きれいなお花が咲いていました🌸

以前の投稿でも掲載していましたが、今回は大輪の花にグレードアップしていました🌸

(以前の投稿はこちらをクリック☞作業療法士による院内研修・展覧会を行いました )

春らしい色でとても華やかですね😊

 

また新しい作品が飾られていたらこちらでご紹介いたします♬


アイコン

2月に入り、新病棟建築もいよいよ建物の骨組みです!

職員から、あっという間に骨組みが建ってるよ!との声を聴き、

さっそく写真を撮りに3病棟へ・・・!

 

と向かっていたところ、作業療法でちょうど節分の準備をしていたので寄り道を👹

患者さんが金棒を持ってにこやかにポーズをとってくださいました😊

節分、今年はなんと2月2日なんですね!!恥ずかしながら、全然知りませんでした💦

立春の前日が節分となるので、今年は2月2日。しかも2月2日が節分になるのは124年ぶり!!

そして次に2月2日が節分になるのは2025年!なんと4年後!!(結構すぐきますね(笑))

また、節分といえば恵方巻が近年当たり前になってきましたが、写真の鬼さんもちゃっかり持っていますね♪

今年の方角は南南東。その年の縁起の良い方角なんだそうですね。

今年、豆まきはできませんが“節分の会”を開く予定とのことでした✨

 

そして、新病棟建築の様子を。

ちょっとアングルが違いますが、同じ場所なんです。

以前の写真と比べると、いよいよ建物が建つんだという実感が沸いてきます😊🏢

新病棟完成は2021年末頃を予定しています。

今月から鉄骨を組む作業に入っているため、大きな工事車両の出入りが多くなると思います。

ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。


アイコン

出口病院は山間部にあるため、雪は市街地よりも多く積もっている印象です。

やむを得ず外出される際は、足元には十分にお気を付けください。

出口病院の中庭も今までにないくらい雪で覆われています。

暖かくしてお過ごしください。

 

出口病院外来は予約制となっております。

今回は雪の状況を考え、予約の変更をお願い致しました。

このような状況だけでなく、予約の変更が必要な場合はお気軽にお問い合わせください。

出口病院:平日・土曜 8:45~16:45 / 日曜・祝日 休み


アイコン

昨日、12月29日毎年恒例、餅つき大会を行いました。

もち米を炊く匂いがとてもいい匂いでした😊

職員でしっかりともち米をこねて、患者さんへバトンタッチ!

餅をつきたい人~✋と尋ねると、車椅子の患者さんが是非やりたいと手を挙げてくれました。

一回一回、しっかりと餅をついてくれました♬

男性は力強く💪そして女性は繊細に👩餅つきをしていました。

 

餅をついた後は、丸める作業です!!

出口病院には、丸めるプロフェッショナルがたくさんいるので、あっという間に小餅に早変わりっ!!

この餅は、本日鏡餅になりました😊

 

今年はこの投稿が最後となります。

今年は世界中で、予期していなかった事態となりました。

さまざまなことが制限される中、新しい生活様式を見つけるとともに、

来年も患者さんのために何ができるか模索していけたらと思います。

また、広報委員としてその活動の様子をたくさん発信していきたいと思います。

長崎でも、新型コロナウイルスの感染が広がっています。

しっかりと感染対策を行い、体調も万全に、良いお年をお迎えください🎍

(広報委員:中嶋)


アイコン

先日、柿泊公民館でゆうば職員によるハンドマッサージのサロンを行いました。

今回はローズの香りを混ぜたマッサージオイルを用意していただいたので、

公民館がローズのいい香りで包まれました♪

ローズの香りには、自律神経を整えたり更年期障害などに効果的とされており、

さらに手のひらにはツボがたくさんっ!!そして末梢神経が1万7千も通っているそうで

ハンドマッサージをすることはとても有効的です😊

また、脳の疲れをとる効果もあるとされており、

なんと私たちが1日に受ける情報量は、江戸時代の人に置き換えると1年分だそうです😲!!

ハンドマッサージは、ハンドクリームを塗ったときにもできるので皆さんも是非やってみてください♬

 

そして今回はみなさんにお土産付きです🎁

アロマオイルを使ってバスソルト(入浴剤)を作りました🛁

天然塩に2種類のアロマを加えてよーーーーく混ぜ、完成!!

バスソルトを入れたお風呂は温浴効果があり、アロマの香りでリラックス効果もあるそうです😊

天然塩大さじ3杯に、お好きなアロマオイルを6滴入れてよく混ぜるだけ♪

気軽に作れるバスソルト、みなさんも是非作ってみてください😊

(広報委員:中嶋)


アイコン

先日12月25日、クリスマス会を行いました。

例年、患者さんと一緒に演劇を行ったりしているのですが、

今年は演劇ではなく、令和2年の重大ニュースをランキングで発表していました♪

重大ニュース1位は・・・

「出口病院新病棟建設!」でした👏✨

 

また、今年は職員の出し物で薬局長がマジックを披露✨

患者さんたちから「おぉ~!!」という驚きの声がたくさんあがっていました😊

 

そして、今年最後の運試し!お楽しみ抽選会!

当選された患者さんは、素敵なクリスマスプレゼントになりました🎁

当選しなかった患者さんにも、クリスマス会が終わった後

サンタさんからサプライズプレゼントがあったようです♬

みんなのところに、サンタさんは来てくれるんですね🎅♪

 

そして最後は、万歳三唱で締めくくり。

写真にもある通り、今年もたくさんのサンタさんがクリスマス会を盛り上げてくれました。


アイコン

小学校に戻り、徘徊模擬訓練を振り返ります。

各グループ実際にやってみてうまくいったこと、うまくいかなかったことなど話し合い、発表を行いました。

 

今年は小学校4年生ということもあり、なかなか自分から話すことが難しい場面もありました。

しかし、今回ご協力いただいた徘徊役の方や地域包括支援センターの方々の意見に、

安心して声をかけることが出来る地域に大人がしないと、子供たちは声をかけることができない。

声をかけやすい地域に私たちがしていかないといけない。というものがありました。

徘徊模擬訓練に参加して、高齢者のためはもちろん子供たちのためにも

私たち地域の人間は何ができるのかを考えることも必要だと改めて感じる訓練でした。

(広報委員:中嶋)


アイコン

交通安全指導のもと、みんなしっかりと緑の枠内を歩いて徘徊役の方を探しています。

住宅街ということもあり、なかなか歩いている人がおらず・・・

やっと人が通っても、あいさつの言葉がでてこず、話しかけることも難し様子。

指南役が、「今度人に会ったら、まずは元気よく挨拶をしてみよう!」

とアドバイスを受け、公園に向かって歩いているとさっそく人を発見。

(そしてなんと、この方が徘徊役でした!)

「私たちは、小江原小学校の〇〇です。」

「花子さんという人をさがしています。」

と指南役の誘導もあり、子供たちも徐々に思ったことを口にして

花子さんの情報を引き出しているようでした。

徘徊役の方の演技力もあり、子供たちもどうしたらいいんだろうと戸惑いながらも、

自分が知っている場所が会話に出てくると、「そこまで連れて行ってあげる!」など、

一生懸命、花子さんのために何ができるか考えて行動していました。

無事に、話しかけた方が花子さんということが分かり、ここで模擬訓練は終了!

子供たちも、ほっとした様子でした。この後は小学校へ戻って報告会です。

(広報委員:中嶋)