9月になり暦は秋になりましたが、まだまだ夏の名残りを感じる今日この頃です。
今回はデイケアゆうばでの5月~7月のイベントの様子をお届けします。
5月はゆうばの裏庭で新緑のお茶会を開催しました♪
この日の気温は24℃で、前日まで降っていた雨も上がり、五月晴れとなりました。
ゆうば職員の実家から頂いた新茶と、おやつはおまんじゅうをお供にティータイム( ^^) _旦~~
心地よい風も吹いてみなさんゆったりと過ごされていました。
ドライブなど、院外での活動はどうしても一度に行ける人数が限られてしまいますが、裏庭での開催は車移動が無いため、お茶会を希望される利用者さん全員をご案内できる良い機会となりました。

6月になると、各所で「あじさい」が見ごろの季節となりました。中島川へあじさいを見にドライブに行った際は色とりどりのあじさいや街並みを見て、思わず一句詠んでしまう方や、「懐かしかねえ~」「家族にまた連れて来てもらいます」などの嬉しいお声が聞かれました(^^)
今年は例年より早めの梅雨入り。車窓から景色を眺めたり、雨があがれば車から降りて季節を楽しまれていました。

そして、あじさいに見立てたあじさいゼリーを利用者のみなさんと作りました。

丸めた白あんの上に、かき氷シロップで色づけしたゼリーを小さく切ってのせたら完成です。
白あんと粉末茶で作った葉っぱも添えて♡
涼しげな色のお茶菓子に、珍しそうに、また楽しそうに召し上がっていました。
最後は7月も半ば、だんだんと夏を感じられる季節となってきた頃、フルーツポンチを作りました♪
まずはバナナやキウイなどのフルーツを切り、おやつの時間まで冷蔵庫で冷やします。その後の皿洗いは、利用者さんと協力して行いました。


よく冷えたら、冷たいシュワシュワソーダと盛りつけをして、完成です❣

「美味しかった」と沢山のにこやかな笑顔を頂きました😊
次回は、8月の夏祭りの様子をお届けします。

(デイケア ゆうば)
今回もゆうとの利用者さんがお花を生けてくださいました。

一気に秋を感じるお花ですね♬傍らには、松ぼっくりもあります。
朝と夜に吹く風は少しだけ秋っぽくなってきましたね。
ですが、今年の秋は例年より暑くなる予報のようです。
まだまだ熱中症対策は必要のようです。体調にはくれぐれもお気をつけください。
デイケアゆうとは、「こころ」の場を持ちながら、地域で暮らす皆様に集える場を提供し、様々な活動をとおして楽しむ「場」です。
仲間とともに主体的に参加し、自分らしく生きることのお手伝いをします。
現在、下記の時間で活動を行っています。
詳しい内容やご相談がありましたらお気軽にお電話ください。

ゆうとの利用者さんがまたお花を生けてくださいました。

そして、かわいらしいお花も一緒に飾られています。

昼間はまだまだ暑い日が続きますが、夜はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。
熱中症対策を怠らず、残暑を乗り切りましょう!
薬局の看板娘こと、てつこさんが衣替えしていました🌻

一気に夏仕様です♬ひまわり柄のワンピースとハイビスカスが似合ってますね✨
新型コロナウイルスが5類に引き下がったこともあり、みなと祭りが4年ぶりに開催されましたね。
見にいかれた方も多いのではないでしょうか。私は打ちあがる音だけ家の中で聞きました🎇
てつこさんみたいにオシャレしてお出かけしたかったのですが、音だけでも夏だな~と感じることができました😊
ゆうとの利用者さんがお花を生けてくださいました🌸


このお花の中に、見たことあるけれど名前を知らない花があり調べてみると、

ヨウシュヤマゴボウという名前でした。この実が熟すと紫色へと変化するようです。
小さいころ、紫色の実をぶつして遊んでいた記憶があります。(手が紫になって怒られていたような・・・)
ひょっとするとヨウシュヤマゴボウだったかもしれません😊
花言葉は、「元気」!夏にぴったりの花言葉ですね。
毎日猛暑日が続いていますが、熱中症対策をしっかりと行い、元気に夏を乗り切りましょう!
デイケアゆうとは、「こころ」の場を持ちながら、地域で暮らす皆様に集える場を提供し、様々な活動をとおして楽しむ「場」です。
仲間とともに主体的に参加し、自分らしく生きることのお手伝いをします。
現在、下記の時間で活動を行っています。
詳しい内容やご相談がありましたらお気軽にお電話ください。

先日、九州北部地方も梅雨明けが発表されましたね。
今もとても暑いのに、これから本格的な暑さがやってくると思うと・・・
熱中症対策をしっかりとして、警戒アラートが出た際はクーラーなど使用し、水分もしっかりとりましょう!
出口病院では梅雨明けにぴったりなお花を飾っています。

夏の日差しに負けず立ち向かうように咲くひまわりは力強さがありますね🌻
紫の花はムラサキクンシランという花だそうです。
どことなくヒガンバナに似ていると思ったら、ヒガンバナ科だそうです。
こちらも葉っぱがとてもしっかりとしていて大きく立派なお花です😊
現在、ロビーにはゆりの花が飾られています😊
ただ、本当にゆりなのかどうなのか・・・
画像検索をしてみたのですが、同じようなお花が出てこず。
花びらが重なり合ってとても存在感のあるお花です✨
出口病院へお越しの際は是非ご覧ください🌸


ゆうとの利用者さんが、またきれいなお花を生けてくださいました🌺
梅雨を象徴するような青いあじさいを飾っていたのですが、初夏のような元気な色が入ったことで、ロビーが華やかになりました😊
ご来院の際は是非ご覧ください♬

デイケアゆうとは、「こころ」の場を持ちながら、地域で暮らす皆様に集える場を提供し、様々な活動をとおして楽しむ「場」です。
仲間とともに主体的に参加し、自分らしく生きることのお手伝いをします。
現在、下記の時間で活動を行っています。
詳しい内容やご相談がありましたらお気軽にお電話ください。

出口病院の受付にとても色鮮やかなダリアが飾られています✨

色鮮やかな花があると、とても華やかで明るい雰囲気になります😊
ダリアは秋のイメージがありましたが、6月頃から開花するそうです。
ご来院の際は是非ご覧ください♬
当院の入口には、ご来院頂いた方に季節を感じて頂ければ。と、季節の花を飾っています。
先週まではピンクや薄い水色など、可愛らしいあじさいを飾っていました。

そして、現在はゆうとの利用者さんが活けたお花と、紫色のあじさいを飾っています。

あじさいは土の酸度と花に含まれる色素によって色が変わるそうですね。
同じ株の花なのに違う色に育つことがあるなんて、不思議で神秘的ですね✨
今回、利用者さんが活けてくださったお花はトルコキキョウがきれいで目を引きます🌺
トルコキキョウ、まさかの原産国はトルコではないとか(笑)原産国はアメリカだそうです。
春から夏が見ごろだそうで、見た目がとても涼やかで清涼感がありますね。
こちらは過去に飾った利用者さんの作品たちです。

とっても華やかで、ご来院頂いた方にもとても好評です♬芸術的で美しい✨
飾っているお花が変わった際にはこちらでご紹介させていただきます。
また、薬局の看板娘もあじさいに囲まれています😊

ご来院された際にはぜひ、いろんなところで季節を感じて下さい😊
そして、先日浜の町まで行った際、眼鏡橋まで足を延ばしてみました。
すると、きれいなあじさいがたくさんっ🌺

ピンク色は「こんぺいとう」、青色は「ごきげんよう」という種類だそうです。
とても可愛らしく、ユニークな名前ですね😊
当院の患者さんも、あじさいドライブへ出かける話をされていました。
今年はあじさいの開花が早かったようで、あじさいドライブ🚗間に合うといいんですが💦
その様子もご紹介できればと思います♬