イベント | 医療法人昌生会|出口病院・デイケア
メニュー

イベント



アイコン

今回の徘徊模擬訓練は小江原小学校はもちろん、地域住民の皆さん、

また地域包括センターやさまざまな施設の方の協力により実現しました。

その中で地域の安全を守って下さる警察署の方にもご協力いただきました。

徘徊模擬訓練は、実際に町を歩いて高齢者を探し出し、支援することが目的です。

町を歩く際の注意点を実際にレクチャーしながら小学生にお願いしていました。

現在、長崎県警が推奨していることは「手のひら運動」!!

大人になると横断歩道を渡る時、手をあげることがなくなってきましたが・・・

「手のひら」をドライバーに見せ、渡るという横断の意思を使えることを実践する運動だそうです。

信号がないところでは、なかなか車が止まってくれないこともしばしばあります・・・

自分も模範になれるよう「手のひら運動」積極的に実践していこうと思いました♪


アイコン

今回、小江原小学校の6年生が小江原小学校区内で

「困っている高齢者」役の方に声かけをおこなう「徘徊模擬訓練」を行いました。

地域全体で認知症を支え見守るための取り組みです。

地域ごとにつながりや仕組みは様々ですが、超高齢化の今の時代、

改めて自分の「地域」について考え、「地域」を未来に向かって作っていく使命があると思います。

小江原で道に迷った高齢者を探し出し、支援するという体験。

地域作りの一環としての第一歩をこの「小江原」で踏み、

そして、二歩三歩と広げていきたいと考えています。

「徘徊模擬訓練」へ出発する前に、認知症専門の医師へ今まで勉強してきた認知症についての質問コーナーも♪

するどい質問が飛び交い、思わず先生も関心しきりでした。

認知症について、いろんなことを調べてくれたんですね(^▽^)

 

「徘徊模擬訓練」の様子はまた次回更新します♪


アイコン

雲仙観光バスでドライブ!

60名以上の参加希望があり、今回は3回に分けて観光ドライブです!

仁田峠にて平成新山をバックにはいチーズ!


アイコン

観音の滝

山道を抜けて滝の近くでウォーキング!

森林浴をマイナスイオンで心も体もリフレッシュ!

涼しかったですよ☆


アイコン

雨上がりのハス園

唐比のハス園を見に行ってきました!

昼食は近くの牧場で牛や馬を見ながらチキンの入ったお弁当を皆で食べました!


アイコン

満開でした!

18名参加! 雨予報もふきとばし、曇ってはいましたが満開の花菖蒲を見学できました。

特等席でのお弁当も美味しかったです。


アイコン

中島川の紫陽花まつり

20数名でウォーキング♪ 観光客との交流もあり、みなさん笑顔多く楽しまれていました。

ハートストーンを見つけて年甲斐もなく(?)はしゃいでいました!


アイコン

暑さの中の熱さにのほほん♪

小浜の足湯に行ってきました! 2回に分けて計30数名参加。

リラックスできたとの声が多数あり、6月も行くことになりました。

皆さんそれぞれお土産も買って満足されたようです。


アイコン

5月なのに暑い!

サンセットマリーナでウォーキング♪ 10数名参加。

ウォーキングを楽しむはずが、暑さのせいかほとんどの方が日陰で景色を楽しんでいました。