当院は精神療養病棟と認知症治療病棟からなる120床の病院です。人としての成長とやり甲斐を十分に経験できる職場です。私たちと一緒に働きませんか?
訪問看護について
通院、通所が難しい場合、訪問看護の利用ができます。また、家庭内の調整が必要な場合、家庭での暮らしの支援や見守りが必要な場合も個別に訪問看護の利用ができます。
介護保険の訪問看護は、介護認定に基づいたケアプランに組み込まれています。
精神科訪問看護は、精神医療の枠組みで行われ、介護認定やケアプランとは関係なく、精神科医の指示のもと精神科専門職が療養(服薬管理など)や生活の支援、家族支援を行うシステムです。
医師が必要であると認めた利用者やご家族の方と訪問看護の利用を相談します。
訪問看護についての説明を専門職より受けた後、ご本人やご家族の方に申し込みをしていただきます。
出口病院から、事前に訪問の日時をご本人やご家族の方にお伝えします。
出口病院の看護師、精神保健福祉士、作業療法士が定期的に訪問をいたします。
『訪問看護』は、自立支援医療に含まれています。自立支援医療の制度を利用されていない場合は、通常の健康保険が適用されます。
自立支援医療を利用する方がよい場合は、手続きをお勧めします。
詳しくは出口病院の精神保健福祉士にご相談下さい。