
2025.03.14
2病棟 料理の会
今回は2病棟のOT活動「みんなの料理」の様子をお届けします🍳
この活動では、「何の料理を作るか」「材料は何が必要か」など
患者さんが主体的に参加できるよう事前に話し合いをして当日を迎えます。
この日調理するのは、お好み焼き!
材料が揃っているか確認をして、それぞれ自分が食べる分のお好み焼きをいちから作ります。
料理経験のベテランさんは、トントントン‥と見事な包丁さばきを見せてくれました。
料理に不慣れな方も、一生懸命キャベツをみじん切りにしていました。
全部の材料を混ぜ合わせて、いざホットプレートで焼きの作業です。
きれいにひっくり返すことができました。
緊張の一瞬でしたが、みなさんお見事😊
ここまでくれば、あとは中まで焼けるのを待つだけです♬
部屋の中は美味しそうなにおいで、みなさん「おなかすいたねぇ~まだかな?」とわくわく。
完成!ソースをかけるとさらにいいにおいです
自分で作ったできたての料理はより一層おいしく、お腹も心も満たされます😊
お好み焼きが完成するまでの間、ある患者さんは洗い物をして片付けをしてくださいました。
また違う患者さんは余ったもやしで副菜作りを提案し、自ら作ってくださいました。
きっと自宅でもそのときある材料でパパッと調理されていたのだろうと
おうちでの様子を垣間見れた気がしました。とてもおいしく、最高の「ナムル」でした。
このように料理活動の場ではそれぞれの方が自分でできることを同時進行で行っています。
調理を行うことは、生活に必要な力をつけ、持っている力を活かすことにもつながります。
今後も、病棟での活動の様子をお届けしたいと思います✨